長谷川千秋: ベートーヴェン, 岩波新書, 1938.
Valentine,E :BEETHOVEN a pictorial biography, Thams and Hudson, 1958.
属啓成 :音楽写真文庫Ⅱ ベートーヴェン, 音楽之友社 ,1960.
属啓成 :ベートーヴェン 生涯篇, 音楽之友社 ,1963.
属啓成 :ベートーヴェン 作品篇, 音楽之友社, 1963.
属啓成: ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン ハイリゲンシュタットの遺書 ,音楽之友社 ,1967.
属啓成 :ベートーベン展 1970年ベートーベン生誕200年記念 ,大阪国際フェスティバル協会, 1967.
堀内敬三、野村良雄、村田武雄 :世界音楽全集6 ベートーヴェン1, 河出書房新社, 1967.
堀内敬三、野村良雄、村田武雄 :世界音楽全集6 ベートーヴェン2 ,河出書房新社 ,1967.
ブークレシュリエフ(西本晃二・訳): ベートーヴェン ,白水社 ,1968.
山根銀二: 孤独の対話-ベートーヴェンの会話帖-, 岩波新書, 1968.
音楽之友社・編 :ベートーヴェンの200年 ,音楽之友社 ,1969.
音楽之友社・編 音楽芸術別冊:ベートーヴェン研究 ,音楽之友社, 1969.
フェリックス・フーフ(三浦靱郎・訳) :小説 ベートーヴェン, 音楽之友社 ,1969.
ボン・ベートーヴェン資料編纂所、ドイツ・グラモフォン株式会社、ゲオルク・ヴェスターマン発行所・編、ヨーゼフ・シュミット=ゲルク、ハンス・シュミット(渡辺護・訳): タイムライフ ベートーヴェン全集 Ludwig van Beethoven ,鶴書房 ,1970.
ロベール・ボリー(武川寛海・訳): 目でみるドキュメント ベートーヴェン ,音楽之友社, 1970.
属啓成 :カラー決定版 ベートーヴェン ,読売新聞社, 1970.
近衞秀麿 :ベートーヴェンの人間像 ,音楽之友社 ,1970.
ザイフリート、他(柿沼太郎・訳): ベートーヴェン回想, 音楽之友社, 1970.
クリス・シュタットレンダー(金森誠也、法眼弥生・訳):人間ベートーヴェン-生活と信条-, 三修社, 1970.
属啓成: ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン ピアノのための「幻想ふうソナタ」嬰ハ短調op.27 No.2(月光)-自筆草稿・初版本 ファクシミリ- ,音楽之友社, 1971.
エリオット・フォーブズ・校訂(大築邦雄・訳) :セイヤー ベートーヴェンの生涯<上> ,音楽之友社, 1971.
属啓成: ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン ソナタ「情熱」ヘ短調op.57-自筆草稿・初版本 ファクシミリ- ,音楽之友社, 1972.
シントラー(柿沼太郎・訳):ベートーヴェンの生涯,岩波文庫,1972.

エリオット・フォーブズ・校訂(大築邦雄・訳) :セイヤー ベートーヴェンの生涯<下>, 音楽之友社, 1974.
山根銀二 :ベートーヴェン研究(上), 未来社, 1974.
山根銀二 :ベートーヴェン研究(中), 未来社, 1975.
山根銀二 :ベートーヴェン研究(下), 未来社, 1975.
スタンレー・サディー(大崎滋生・訳) :ベートーヴェン ,全音楽譜出版, 1975.
サリヴァン(上田和夫・訳) :ベートーヴェン-その精神的発展- ,弥生書房, 1975.
門馬直美: 音楽の友・デラックス(別冊) ディスコグラフィック・カタログ② L.V.ベートーヴェン ,音楽之友社,1976.
山根銀二 :岩波ジュニア新書2 ベートーヴェンの生涯, 岩波書店, 1979.
シンプソン(石田一志・訳) :ベートーヴェン 交響曲 ,日音楽譜出版, 1981.
ロベルト・ダルクール、他(山口三夫・訳): 世界伝記双書 ベートーヴェン, 小学館, 1983.
ツォーベライ(岩下眞好・訳) :ベートーヴェン ,理想社, 1983.
サントリー社: サントリー音楽文化展 素顔のベートーヴェン カタログ1983 図版 ,サントリー ,1983.
サントリー社 :サントリー音楽文化展 素顔のベートーヴェン カタログ1983 解説 ,サントリー, 1983.
ヨアヒム・カイザー(門馬直美、鈴木威・訳) :ベートーヴェン 32のソナタと演奏家たち 上 ,春秋社 ,1984.
ヨアヒム・カイザー(深田甫・訳) :ベートーヴェン 33のソナタと演奏家たち 中, 春秋社, 1984.
ヨアヒム・カイザー(門馬直美、鈴木威・訳) :ベートーヴェン 34のソナタと演奏家たち 下, 春秋社 ,1985.
平野昭 :カラー版 作曲家の生涯 ベートーヴェン, 新潮文庫, 1985.
児島新 :ベートーヴェン研究, 春秋社、 1985.
リヒャルト・ワグナー(蘆谷瑞世・訳):ドイツ音楽の精神-ベートーヴェン- ,北宋社, 1985.
ロマン・ロラン(蛯原徳夫、北沢方邦・訳): 第九交響曲, みすず書房, 1985.
マックス・ロスタール(守岡輝、山本淳・訳): ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ-演奏への指針-, 音楽之友社, 1986.
門馬直美: ザ・ベートーヴェン ,春秋社, 1987.
井上和雄 :ベートーヴェン 闘いの軌跡 弦楽四重奏が語るその生涯 ,音楽之友社, 1988.
朝比奈隆、他 :私のベートーヴェン, 共同通信社, 1989.
青木やよひ: 遙かなる恋人に-ベートーヴェン・愛の軌跡, 筑摩書房, 1991.
朝比奈隆、東条碩夫 :朝比奈隆ベートーヴェンの交響曲を語る, 音楽之友社, 1991.
メイナード・ソロモン(徳丸吉彦、勝村仁子・訳): ベートーヴェン 上 ,岩波書店, 1992.
メイナード・ソロモン(徳丸吉彦、勝村仁子・訳) :ベートーヴェン 下, 岩波書店, 1993.
音楽の友・編 :作曲家別名曲解説ライブラリー③ ベートーヴェン ,音楽之友社, 1992.
Landon, H.C.R : BEETHOVEN his life, work and world, Thame and Hudson, 1992.

ハンス・メルスマン(滝本裕造・訳) :新訳 ベートーヴェンの本質 ,美学社, 1993.
大塚茂樹 :ある歓喜の歌-嵐の時代にベートーヴェンを求めて- ,同時代社, 1994.
大宮眞琴、 谷村晃、前田昭雄 :鳴り響く思想 -現代のベートーヴェン像-, 東京書籍, 1994.
平沼久典: 不滅の恋 ベートーヴェン(MMORTAL BELOVED) 映画パンフ ,東宝 ,1995.
ロマン・ロラン(新庄嘉章・訳) :苦悩の英雄 ベートーヴェンの生涯, 角川文庫, 1995.
ジェイムズ・エリソン(小西敦子・訳): 不滅の恋 ベートーヴェン ,角川文庫, 1995.
青木やよひ :図説 ベートーヴェン-愛と創造の生涯, 河出書房新社 ,1995.
音楽之友社・編 :ベートーヴェン・ルネサンス, 音楽之友社, 1996.
木之下晃、堀内修 :ベートーヴェンへの旅, 新潮社 ,1996.
アドルノ(大久保健治・訳): ベートーヴェン 音楽の哲学, 作品社, 1997.
バーリー・クーパー(平野昭、西原稔、横原千史・訳) :ベートーヴェン大事典, 平凡社, 1997.
Solomon,M. :BEETHOVEN, Schirmer Books,1998.
手塚治虫 :ルードウィヒ・B ,潮出出版 ,1998.
平野昭、土田英三郎、西原稔 :ベートーヴェン事典, 東京書籍, 1999.
ハインリッヒ・シェンカー(野口剛夫・訳): ベートーヴェン 第5交響曲の分析,音楽之友社, 2000.
青木やよひ: ベートーヴェン <不滅の恋人>の謎を解く, 講談社現代新書, 2001.
サリバンJWN(高波秋・訳):「第九」の合唱と「不滅の恋人」-ベートーヴェンの心の発展- ,ジャン・ジャック書房, 2001.
ラッセル・マーティン(高儀進・訳):ベートーヴェンの遺髪, 白水社, 2001.
樺山紘一 :エロイカの世紀-近代をつくった英雄たち- ,講談社現代新書, 2002.
三枝成彰 :ベートーヴェンは凄い!-交響曲全9曲連続演奏会の記録2003-2020 ,五月書房新社, 2002.
ベートーヴェン・ハウス :ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン ピアノソナタ 嬰ハ短調op.27 No.2 Ⅰ・自筆譜とスケッチ稿 ,ベートーヴェン・ハウス ,2003.
ベートーヴェン・ハウス: ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン ピアノソナタ 嬰ハ短調op.27 No.2 Ⅱ・初版譜、スケッチ稿解読譜、注解 ,ベートーヴェン・ハウス, 2003.
青木やよひ :ゲーテとベートーヴェン-巨匠たちの知られざる友情- ,平凡社, 2004.
瀧井敬子 :漱石が聴いたベートーヴェン-音楽に魅せられた文豪たち- ,中公新書, 2004.
原田宏美 :ベートーヴェン ソナタ・エリーゼ・アナリーゼ ,音楽之友社, 2005.
藤原正道: 敬愛なるベートーヴェン, 東宝, 2006.
大沼幸雄: 切手が伝えるベートーヴェンとその時代, 彩流社, 2007.
金聖響、玉木正之 :ベートーヴェンの交響曲, 講談社現代新書, 2007.
諸井誠 :諸井誠のベートーヴェン ピアノ・ソナタ研究Ⅰ(第1番~第11番)「人生ソナタ」における序奏部と提示部 ,音楽之友社 ,2007.
福島章: ベートーヴェンの精神分析 ,河出出版 ,2007.
ジークハルト・ブランデンブルク(沼屋譲・訳) :改訂版 ベートーフェン わが不滅の恋人よ, 日本図書刊行会, 2007.
吉井亜彦 :名盤鑑定百科 ベートーヴェン, 春秋社, 2007.
諸井誠 :諸井誠のベートーヴェン ピアノ・ソナタ研究Ⅱ(第11番~第23番)「人生ソナタ」における展開部と再現部 ,音楽之友社 ,2008.
多田幸正:宮沢賢治とベートーヴェン-病と恋-,洋々社,2008.

ベートーヴェン・ハウス ボン・編、ニコレ・ケンプケン、ヤスヨ・テラシマ=ヴェアハーン(大沼幸雄・訳): 「第九」と日本 出会いの歴史-板東ドイツ人俘虜収容所の演奏会と文化活動の記録- ,彩流社 ,2011.
大沼幸雄: L.V.ベートーヴェン-その生涯・時代拝啓と遺産, EDITION D' OR ,2012.
ラッセル・マーティン、リディア・ニブリー(児玉敦子・訳):ベートーヴェンの真実-遺髪に隠された謎を追う-, PHP研究所, 2012.
平野昭 :作曲家 人と作品シリーズ ベートーヴェン, 音楽之友社 ,2012.
エリカ・シューハルト(樋口隆一、山本潤、伊藤綾・訳) :このくちづけを世界のすべてに-ベートーヴェンの危機からの創造的飛翔 ,アカデミア・ミュージック ,2013.
横原千史: ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全作品解説 ,アルテスパブリッシング ,2013.
宇野功芳 :ベートーヴェン 不滅の音楽を聴く, ブックマン社, 2013.
「音楽の友」「レコード芸術」・編 :いまに生きる ベートーヴェン-生涯・作品と演奏法の変遷, 音楽之友社, 2017.
野平一郎: ベートーヴェンピアノ・ソナタの探求 ,春秋社, 2017.
大崎滋生 :ベートーヴェン像再構築, 春秋社, 2018.
ワーグナー(池上純一,松原良輔,山崎太郎・訳):ベートーヴェン,法政大学出版局,2018.

Michael Marker :Ludwig van Beethoven ,Kamprad, 2019.
小山実稚恵、平野昭: ベートーヴェンとピアノ-「傑作の森」への道のり-, 音楽之友社, 2019.
大崎滋生: ベートーヴェン完全詳細年譜 ,春秋社, 2019.
「音楽の友」「レコード芸術」・編 :生誕250年 ベートーヴェンの交響曲・協奏曲-演奏家が語る作品の魅力とその深淵なる世界- ,音楽之友社 ,2020.
「音楽の友」「レコード芸術」・編 :生誕250年 ベートーヴェン《第九》すみからすみまで-演奏家が語る大いなる音楽世界遺産- ,音楽之友社 ,2020.
「音楽の友」「レコード芸術」・編 :生誕250年 徹底解剖!ベートーヴェン32のピアノ・ソナタ-ピアノ音楽の金字塔と名ピアニストたち- ,音楽之友社, 2020.
Malte Boecker :The New Complete Edition BEETHOVEN(楽聖ベートーヴェン生誕250周年記念、CD、DVD、BDAの123枚組BOX限定版 解説) ,BTHVN2020 ,2020.
門馬直美 :ベートーヴェン 巨匠への道, 講談社学術文庫, 2020.
カッセル(アカデミア・ミュージック・訳) ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」楽譜と解説 アカデミア・ミュージック 2020
谷克二、鷹野晃(写真) :ベートーヴェンの真実 ,KADOKAWA, 2020.
藤田俊之: ベートーヴェンが読んだ本 ,幻冬舎 ,2020.
野口剛夫 :ベートーヴェンは怒っている!-闘う音楽家の言葉- ,アルファーベーターブックス, 2020.
平野昭 :ベートーヴェン 革新の舞台裏-創作現場へのタイムトラベル- ,音楽之友社 ,2020.
小山実稚恵、平野昭:ベートーヴェンとピアノ-限りなき創造の高みへ-, 音楽之友社, 2020.
藤崎寛之 :文藝別冊 ベートーヴェン 生誕250年 ,河出書房, 2020.
浦久俊彦 :ベートーヴェンと日本人, 新潮新書 ,2020.
中野雄 :ベートーヴェン-音楽の革命はいかに成し遂げられたか-, 文春新書, 2020.
越懸澤麻衣:ベートーヴェンとバロック音楽-「楽聖」は先人から何を学んだか,音楽之友社,2020.

音楽の友・編 :樂聖と絃 ベートーヴェン 弦楽器のための作品たち ,音楽之友社, 2021.
集英社・編 :kotoba ベートーヴェン 1770-2020 ,集英社, 2021.
クオリアート・編 :美と音楽の饗宴-ベートーヴェン生誕250周年- ,クオリアート, 2021.
曽我大介: ベートーヴェンのトリセツ-指揮者が読み解く天才のスゴさ ,音楽之友社, 2021.
岸伸典:ハイリゲンシュタットの遺書の真実-ベートーヴェンの先進性・革新性と人間性の秘密- ,幻冬舎, 2021.
石川栄作:人間ベートーヴェン-恋愛と病にみる不屈の精神,平凡社,2021.

東京藝術大学演奏藝術:センター つながれ!ベートーヴェン, 東京藝術大学出版会 ,2022.
かげはら史帆:ベートーヴェン捏造-名プロデューサーは嘘をつく-,河出文庫,2023.

沼口隆,安川智子,齋藤桂,白井史人・編:ベートーヴェンと大衆文化-受容のプリズム-,春秋社,2023.
